こんにちは!HIDE(ヒデ)です。
本日は、テリちゃんの髪型をご紹介します。
今回のヘアスタイルは、ボブです。
ハイトーンカラーとシースルーバングが特徴的です。
この後、はじめに、テリちゃんのプロフィールをご紹介していきます。
そのあとに、今回の『ヘアスタイルの特徴』と『ヘアスタイルが似合う人の3つの条件』を解説していきます。
ぜひ最後までご覧ください!
今回のヘアスタイルを実際にやりたい方は、HIDEまでご予約ください。
テリちゃんの髪型をベースに、あなたの骨格と雰囲気に合わせてカットしていきます。

テリちゃんとは?
テリちゃんは、韓国のモデルさんです。
フルネームは、カン・テリ。
韓国のInstagramで人気なったモデルさんです。
日本でも、『S Cawaii』・『ViVi』・『NYLON』などに出演しています。
世界的に有名なインフルエンサーの1人です。
それでは、さっそく、『ヘアスタイルの特徴』を解説していきます。
まずは、『カタチの特徴』です。

ヘアスタイルの特徴
カタチの特徴
カタチの特徴は、
『アゴラインのボブ』と
『シースルーバング 』です。
スタイリング終了時に、ボブがアゴあたりの高さになっているのが1つ目の特徴です。
ボブの高さをアゴあたりにすることで、その人を可愛らしい雰囲気にすることができます。
前髪がシースルーバングになっていることが2つ目の特徴です。
シースルーバングとは、厚みのない薄い前髪のことです。
また、長さをマユと目のあいだにすることが多いデザインです。
スタンダードな前髪に比べて、大人っぽい雰囲気になります。
カタチの印象は、『キュート&クール』です。

イロの特徴
イロの特徴は、
『ハイトーン』です。
とても明るいカラーリングです。
ブラウン味や赤味をほとんど感じません。
髪質によっては、1回ブリーチを必要とするくらい明るいです。
イロの印象は、『カジュアル』です。

質感の特徴
質感の特徴は、
『ドライ&軽め&ストレート』です。
サラサラとしたドライな質感です。
また、前髪がシースルーバングであったり、毛先の毛量も減らしてあり、軽めな質感です。
毛先はコテで巻いていますが、基本的にはストレートヘアで仕上げています。
質感の印象は、『フレッシュ』です。
スタイリング剤は、モロッカンオイルがおすすめです。
サラサラとした質感に仕上がり、髪にツヤ感を与え、なめらかな指通りになります。
世界中で愛されている名品です。
下にリンクを貼っているので、ぜひ1度使ってみてください。

このヘアスタイルが似合う人の3つの条件
骨格の条件
骨格の条件は、
『卵型、面長、逆三角形、ひし形』です。
いまあげた骨格は、今回のヘアスタイルと相性がよいです。
逆に、『丸顔、ベース型』は似合わせが難しい場合があります。
なぜなら、今回のヘアスタイルと合わせると、アタマが必要以上に丸く見える可能性があるからです。
その場合は、ボブの長さをアゴ下に変更してあげるとよいです。
アタマ全体のバランスがとてもよくなります。
髪質の条件
髪質の条件は、
『ストレートヘア』です。
なぜなら、ストレートヘアでないと、シースルーバングがうまく収まりません。
前髪は、髪質の影響をとても大きく受けるからです。
うまく収まらない場合は、ストレートアイロンを使いましょう。
最近は、持ち運びタイプも発売されています。
ストレートアイロンのオススメは、
ホリスティックキュアです。
詳しい説明は、リンク先に書いてあります。
気になる方は、ぜひ1度使ってみてください。
間違いのない1本です。
メイクの条件
メイクの条件は、
『下瞼のアイシャドウ』です。
下瞼にアイシャドウをつけます。
そうすることで、メイクで可愛らしさをプラスすることができます。
また、マユをハイトーンカラーに馴染む様なイロをチョイスすることも大切です。

所要時間と値段
ここでは、今回のヘアスタイルを実際に美容院でオーダーした際の、
所要時間と値段の目安をお伝えしていきます。
メニューはカット&カラーです。
カットは、6000円で1時間。
カラーは、7000円で1時間。
つまり、トータルで、
値段が13000円、時間は約2時間
かかります。
参考にしてみてください。
まとめ
今回は、テリちゃんのヘアスタイルをご紹介してきました。
ヘアスタイルは、
ボブです。
前半は、
”カタチ・イロ・質感”の3つの要素から、
今回のヘアスタイルの特徴を説明してきました。
また後半では、
”骨格・髪質・メイク”の3つの観点から、
今回のヘアスタイルが似合う人の条件をお伝えしています。
そして、今回のヘアスタイル以外にも
弘中綾香のヘアスタイルが似合う人の3つの条件とは?【ボブ・シースルーバング編】
や
なえなのの髪型が似合う人の3つの条件とは?【ボブ&シースルーバング】
はオススメです。
この機会にぜひご覧になってください。
最後まで読んでいただきありがとうございました!Hidehair